スタッフブログ
またもやワークショップに参加してきました。
今回は、苔のテラリウム。
テラリウムとは、ガラスなどの容器の中で、一定の環境を保ちながら植物を育てること だそうです。
私の参加したワークショップでは、ベースとなる土などはあらかじめ用意されていたので
自分が作りたいイメージに沿って苔を配置し、フィギュアなどを置くとても簡単なものです。
見本ではこのようなものが。
それでは、早速。下記の様な道具を使い
用意されたガラス容器にピンセットを使って苔を配置します。
木の棒で苔とベースの土がよくなじむように
トントンと押えたら、柄の長いスプーンを使ってカラーサンドを入れます。
後は、お好みのフィギュアを配置して、高さのあるヒノキゴケを回りに植え込めば完成。
最初のイメージ作りが案外難しかったですね。
漠然としか考えてなかったので。
でも、講師の方が、ジブリの”もののけ姫“に出てくる”こだま“のフィギュアを見せてくれて、蓄光だから
夜、電気を消すと光るのよ~♬と話しているのを聞いて
イメージが出来上がりました。
今回もとても楽しく参加することが出来て感謝です。
“こだま“は、夜電気を消すと 我が家でひっそりと光をはなっています。笑