スタッフブログ
2月といえば4年に1回、2月が1日多くなるうるう年というのがあるわけですが
うるう秒というモノがあるって知っていましたか?
そもそも閏秒とは?について語ろうとすると長~くなるので、興味がある方は
シチズンのHPや総務省のHPから詳しく知ることが出来るので参考にしてみて下さい。
ここではどういうイメージかをシチズンさんの画像で簡単に紹介しますね。
数年に1度、日本時間では9時00分00秒の1秒前に、8時59分60秒が入れられることがあります。
この8時59分60秒のことを「うるう秒」というのだそうです。
ちなみに閏秒は閏年のように規則的にやってくるわけではないそうです。
総務省の発表では
第一回目は昭和47年(1972年)7月1日
直近の閏秒の挿入は、27回目の平成29年(2017年)1月1日だったそうです。
毎年挿入している時もあれば、7年くらい実施していない時もあります。
次はいつになるのでしょう?
その瞬間を見てみたいですね。